このブログは、実際に菓子店を経営している私、新富哲郎がおつきあいがあったり、ご紹介いただいたシェフや菓子職人の方にインタビューして
どんなきっかけで、お菓子の道に進んだのか?どういう苦労があったっか、
喜びは何か、オススメは?
今後どのように進めていきたいか?などお伝えする内容になっています。
DESSERT Re:on(デザート リオン)さんは福岡県北九州市でデザートのコースを提供され、アシェットデセール(皿盛りのデザート)やパン、ドリンクはたまたキッシュなどの軽食も楽しめる開店されて一年半という新しいお店です
- アシェットデセール【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さんとのご縁
- 【デザートリオン】(DESSERT Re:on)オーナー吉田さんの経歴
- 北九州【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さん開店への道のり
- 【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さんオススメは?
- 【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さん味へのこだわり
- 北九州でスイーツ提供【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さん今後のことを聞いてみました
- アシェットデセール【DESSERT Re:on】(デザートリオン)さんショップデータ
- アシェットデセール【DESSERT Re:on】(デザートリオン)さんまとめ
アシェットデセール【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さんとのご縁
【DESSERT Re:on】(デザート リオン)さんとのご縁は、前回お世話になった北九州市にてクラフトチョコを提供している【チョコロンブス】さんからのご紹介です。インスタのメッセージを通じて連絡を取らせていただきましたが、毎日アップされるスイーツの画像に、お伺いしてみたいと強く思うようになっていました!ぜひ、インスタにはクレープシュゼットやメロンのグラニテなどがならびます。是非フォローしてみてください。
食べるメロンソーダという斬新な一皿
【デザートリオン】(DESSERT Re:on)オーナー吉田さんの経歴
クラフトチョコ【チョコロンブス】オーナー得居さんのご紹介ということで、どんな方かとドキドキしてオンラインで繋がりましたら、なかなかのミュージシャン風でしたので「音楽とかやられていそう」と感想を述べたところ、実際音楽活動されていたそうです。
音楽活動をされる傍、飲食店でのアルバイト、シュークリーム専門店で販売などはされていたとのことですが
パティスリーで修行するなどの経験がなく独学で作っているとのことで、私(新富)からインタヴューの話が来たときは
経験もないので、自分(吉田さん)などで良いのか迷われたそうです。
ただ、私としては、毎回上がってくるグラニテ(氷菓)、クレープなどのスイーツの画像を見ていたので、逆に独学ってすごいな!とも思いました。
経歴をお伺いしていて素晴らしいと思ったことが
アルバイトで飲食の経験をお持ちだったのが
実家のある長崎に帰った際勤めたのがシュークリーム専門店
実はそこのシュークリーム屋さん、赤字店舗だったのですが音楽活動で培った
イベント魂と飲食業で培った接客スキルを掛け合わせ、お客さんにシュークリームのクリームをを詰めてもらい販売しているシュークリーム(90g)にぴったりだともう一個進呈して
お客さんを楽しませV字回復させたというお話を聞いて
通常パティスリーの勤務だとどう美味しいシュークリームにするといった内向きな行動に出そうなところをお客さんにフォーカスされて、お客さんの喜ぶイベントに昇華してさらには売上もアップ素晴らしいと感じました。
北九州【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さん開店への道のり
そんな吉田さんは飲食店やシュークリーム店で接客が主で、パティスリーでの経験もない状態
でありながら独立するにあたって、強く影響を与えているのが
元々レストラン出身のシェフが喫茶店を経営されていて
そのお店が食事はもちろんパンからデザートまで手作りにされていたこだわりを見せられたことが、独立にあたって大きく影響を与えられているとのこと
お店を持つにあたって、どんな形態がいいか色々と考え
音楽をやっていた経験から、音楽ができるようなカフェもいいかと考えていたところ
デザートをコースで提供しているお店が九州には見つからず
それならば、飲食で食事からデザート、ドリンクも経験しているので
デザートをコースで提供するお店として開業という流れになられたそうです。
アシェットデセール【仏:assiette dessert】
アシェットデセール(アシェット・デセール)とは、皿盛りのデザートのこと。アシェットは「皿」、デセールは「デザート」という意味。
主にレストランでのコースの最後にでてくるデザートのことを指すが、大きく広い皿に小ぶりに盛り付けられた、芸術的な皿盛りデザートのことをアシェットデセールと呼ばれることが多い。
アシェットデセールそのものに明確なルールはなく、近年はアシェットデセール専門店も開かれている。
【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さんオススメは?
現在の商品数は100に満たないくらいとおっしゃる吉田さん
焼き菓子、パン、デザートそれに最近はキッシュなどの食事系も出されてます。中にはソフトクリームも提供とたくさんの商品の中からオススメを3つ聞いてみました。
すると、商品というよりもカテゴリー的に
アシェットデセール、テイクアウト、ドリンクというふうにオススメを教えていただきました
1.アシェットデセール(皿盛りのケーキ)
レアチーズ、ガトーショコラ、タルトタタン、クレープシュゼットなどの定番に加え
季節のスペシャリテもお目見えするそうです。
おすすめのクレープシュゼット
2.テイクアウトメニュー
バニラチーズケーキがオススメとのこと「チーズに生クリームと卵黄をたっぷり加えることで
酸味が抑えられチーズ嫌いのお客さんにも好評です」と吉田さん
カソナードのキャラメリゼもアクセント
3ドリンク
ドリンクは特にコーヒーに力を入れられていて、スペシャリティコーヒーと呼ばれているもの
のみを使用、浅煎りから深煎りまで取り揃えていらっしゃるとのことです
私(新富)的には深煎りのガツンとくる方が好みで、浅煎りとか酸味が強い感じでちょっと苦手なところがあると思っていましたが
吉田さん曰く、ローストの加減や、ウォッシュの感じなどで酸味は抑えられたり
風味も変わってくるとのこと。そしてデセールとのペアリングを楽しんでほしいとおっしゃっていました。
ちなみに、レアチーズを頼むとしたら、ドリンクは何をオススメされますか?との答えは
「浅煎りから中煎りのコーヒーをお勧めしますね」とお答えいただきました。
尋ねはしませんでしたが、記事を書きつつタルトタタンだったら紅茶をお勧めされるかな~
などと考えたりしました。
ちなみに、私のお店(新富大生堂)では基本テイクアウトなので、お客さんの好みとかもあるので、ドリンクとのペアリングは難しいだろうな~と想像します(実は新富大生堂のスタッフにはコーヒーも紅茶も苦手なスタッフがいることもあって、人にドリンクをススメるって大変だろうな~と思うところが大きいのかもしれないです 笑)
【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さん味へのこだわり
オーナーの吉田さんに、こだわっているところなどを聞いてみたところ「古典的なデザートに一工夫して、オリジナル性の強いものに変換して提供する」
中でもフォンダンショコラに柚子と山椒を組み合わせて提供されているのには
柚子を合わせるまでは柑橘系なので考えますが、山椒となると、なかなかの冒険!
また、野菜のアイスを提供するなど「ほ〜どんな味になるのだろう?」ととても興味をそそられます。
この辺りもパティスリーでなく飲食店での経験が生かされているのだろうと感じました。
さらに、アシェットデセールを提供するお皿にも気を使われているようで
いい食器を使っていると気がつかれたお客さんはお皿のチェックもされるそうで、吉田さんのこだわりがお客さんにちゃんと伝わっているのだな〜と感じるエピソードです。
北九州でスイーツ提供【デザートリオン】(DESSERT Re:on)さん今後のことを聞いてみました
元々、音楽活動をされている吉田さん、風貌から音楽やってそうだな~と思い、バンドマンかと思っていたら、なんとダンスユニット!!歌って踊れるパティスリーだったので
「今、来て頂いているお客さんに言ったらびっくりすると思います。奥さんも昔と全然違うと言ってますし」(笑
と語ってらっしゃいましたが、今後は何か他業種の方ともコラボをやっていきたいとのこと
特に音楽や写真などデザートリオンの空間を最大限に生かして行かれたいようでした。
アシェットデセール【DESSERT Re:on】(デザートリオン)さんショップデータ
所在地: 〒807-0803 福岡県北九州市八幡西区千代ケ崎1丁目3−6
電話: 093-603-3901定休日 毎週月曜日 第一第三火曜日(仕込みのため店休日)営業時間 10:30〜20:00
コメント